・募集終了致しました。
□声や音が自分自身の内面に働きかける力に興味がある
□サウンドヒーリングに興味がある
□音の持つ力で心や体が健康になる秘訣を知りたい
□古来からの音の扱い方、シャーマニックな声や音の用い方が知りたい
□インド音楽や音を用いた瞑想法を取り入れたい
など、音の持つ力や可能性に興味をお持ちの方
□いつでもリラックスして喋れるようになりたい
□グループをリードしたり誘導するのにふさわしい声になりたい
□人を惹きつけるような声になりたい
など、もっと声の魅力を高めたいという願望をお持ちの方
□自分の声が好きではない。声へのコンプレックスがある
□人前で話していると、すぐに声がかすれたり出にくくなってくるし、疲れ切ってしまう
□緊張しやすく、本来の自分らしさを出せていない気がする
□本当は歌が好きだけど、苦手意識が強く歌えない
などなど、声の悩みをお持ちの方
歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ
「声を自由に!!」の著者
シルビア・ナカッチによる
オンライン・クラスが10月から開催されます。
・募集終了致しました。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
このコースでは、オンライン上ではありますが、参加者一人ひとりとの交流を深めながら、
双方向のやりとりで、それぞれの持つ声の可能性を開いていくプログラムです。
このコースに参加することで
あなた自身の出したい声が、自然と出せている状態へと近づいていきます。
歌うことが苦手な方でも、楽しみながら自然と声が出るようになってきます。
音を用いた体の使い方などを手に入れることができます。
ご自身でも、簡単にできるエクササイズのいくつかを毎回紹介していきますので、
コースが終わってからも、エクササイズを続けることで、さらにご自身の声の可能性を伸ばしていくことができます。
声が開かれることで、声の変化だけでなく、生き方の変化を実感していくことになると思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ヨガ・オブ・ボイスは、創始者シルビア・ナカッチによって開発された独自の声が開かれるシステムです。
現代的なサウンドヒーリングの研究、そして古来から用いられていたシャーマニックな手法を取り入れて、できあがったシステムです。
このシステムに沿ってエクササイズを行うことで、自然と声が開かれていきます。
深く聴いて歌うという体験を重ねていきます。この”深く聴く”ということが、次の扉を開く鍵となっています。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
多くの人は、自分がどんな声なのか、果たして、こんな自分の声でいいのか、
自分から外へと出ていく声についてばかり、意識を向けています。
声の悩みをお持ちの多くの方は
どうしたら自分の声が変わるのか?どの様に出したらいいのか?と考えて
様々な手段を試してこられたかと思います。
しかし、問題の解決に重要なのは、声を出そうとすることではなく、
まず聴くという力を高めることにあります。
聴くという行為は、とても意識的なものです。気付いているという感覚が伴います。
その意識の使い方が、変容のキーとなります。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ディープ・リスニングは、 瞑想としてリスニングができるように なるためのパワーです。
あなたが聞いているものに注意を払い、関心を向ける、というあなたの能力につながって
ヒアリング(聞くこと)と リスニング(聴くこと)とを識別します。
ヒアリングとは、すなわち、私たちの耳に入ってくる すべての音や音波を聞くということです。
でも、 リスニングとは、気づいていることを伴うものです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
ヨガ・オブ・ボイスは、最新の音響科学的な研究と、古代から続く音の叡智やヒーリングの方法を統合させた、
創始者シルビア・ナカッチによって編み出された、今までにはない声を開くメソッドです。
今回のテーマでもある深く聴く能力を高めることで変容を促す、ほかにはないメソッドを手に入れて
シルビアと一緒にあなたの声の扉を開きませんか?
私は声を出すことにさまざまなトラウマがあって、これまで人前で話したり歌ったり、普通にしてきたにもかかわらず、どこか自分と結びついていないような感覚がありました。
それが、このコースを受けたことで初めて、自分との一体感を得ることができたように思います。シルビアが毎回のように伝えてくれた、体をオープンにすること、いつでも声を出せる状態にすることに、近づけたかな?と感じています。
初めて出会う、シルビアのパワーに圧倒されたコースでした。
内容も豊富で、動画があることで自分でも振り返りやすかったです。ただあまりにも初めてのものが毎月出てくるのでなかなか自分のものにできない感じだったので、少しずつ振り返っていきたいと思います。
「声は私ではない」「音に出会う」という言葉が印象的でした。そして、決まった旋律ではなく、自由に歌うことの心地よさ、それが自分にもできるのだという驚きの体験となりました。
シルビアと一緒に歌った時、身体がすごく熱くなり、ものすごいエネルギーが湧いてきて同時に今まで身体を覆っていたものが取れた感じで軽くなり、個を超越したような感覚、本来の自分が出てきたような感覚になったことが印象的でした。歌うことで、このような状態になるというのがとても衝撃的であったし、素晴らしい体験でした。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
内容
1、自分自身の声の魅力を知る
2、声を使って体と心を解放する
3、深く聴くことで気づきを深める
4、習慣化することで変容を促す
5、ヨガ・オブ・ボイス 11の基本システム
6、マントラやシャーマニックな歌
7、メディスンメロディー(癒しとなるメロディーの数々)
*8回を通して、上記の内容を手に入れていただきますが、
毎回いくつかの複数テーマが重なり合うので、上記の順に進むということではありません。
1, 10月 2日 AM8: 00〜10:15
(メイン講師:シルビア・ナカッチ)
2, 10月16日AM8: 00〜10:15
(メイン講師:日本人プラクティショナー)
3, 10月30日AM8: 00〜10:15
(メイン講師:シルビア・ナカッチ)
4, 11月13日AM8: 00〜10:15
(メイン講師:シルビア・ナカッチ)
5, 11月27日AM8: 00〜10:15
(メイン講師:シルビア・ナカッチ)
6, 12月11日AM8: 00〜10:15
(メイン講師:シルビア・ナカッチ)
7, 12月25日AM8: 00〜10:15
(メイン講師:日本人プラクティショナー)
8, 1月 8日AM8: 00〜10:15
(メイン講師:シルビア・ナカッチ)
85,000円(税込:93,500円)
【お支払い方法:銀行振込のみ 】
・一括払い
・2回分割払い(手数料なし)
・4回分割払い(手数料10%) よりお選びいただけます。
※募集締切:9月24日(金)12時
1、毎回の動画視聴が可能。参加できなかった回でも、後から動画でご受講が可能です。また動画で繰り返しエクササイズをすることで、さらに あなたの声が開いていきます。
2、毎回のクラス音源のダウンロードが可能です。いつでも聴きやすい環境で、エクササイズしていただけます。
3、毎回、クラスの後に、参加者同士のシェアタイムがあります。オンライン上でも仲間とつながって、学びを深めていけます。
4、毎回のレポート提出で、疑問点などをクリアにしていく事が可能。クラスでは直接質問できなかったことも、後から日本人ティーチャーに気軽に尋ねていただけます。
5、ご自身もヨガ・オブ・ボイスのファシリテーターを目指したい方は、全てのレポートの提出で16時間の参加証明書をお渡しいたします。シルビアの学校、Voxmundi schoolのプラクティショナーを目指す第一歩です。
6、ヨガ・オブ・ボイスの書籍 7章部分にあたる「最新版 声が自由になる 基本の11ステップ」の日本人プラクティショナーによる解説動画をプレゼント。まさにヨガ・オブ・ボイスのシステムそのものの理解に役立ちます。
7、その他、ヨガ・オブ・ボイスを深めていくための関連情報を随時提供いたします。
・募集終了致しました。
創始者、シルビア・ナカッチはサンフランシスコにあるカリフォルニア統合学研究所(CIIS)の先生でもあります。
CIISは、東洋と西洋の思想、叡智を統合する学科を提供している修士課程の大学院で、従来の枠組みを超えたプログラムを提供しているところです。
ヨガ・オブ・ボイスは、音楽療法、サウンドヒーリング、音響科学の分野で
声のバイブレーションが心理的、身体的に与える影響を研究していく中から生まれました。
これらの科学的な根拠とともに
シルビアが世界中を旅する中で出会った、インド、南米、アフリカ、アマゾンなどからの
古代から続くの音の叡智やヒーリングの方法を統合させたオリジナルなメソッドです。
ヨガ・オブ・ボイスは、このように伝統的な音の文化と心理学や音響科学とが統合されたメソッドとして、医療や教育、また様々なコミュニティ創りの現場の最前線で生かされています。
また、シルビア・ナカッチは、上記のような研究者であるとともに、
音楽家・歌手としての一面も持っています。
ヒーリングミュージックの第1人者Steven Halpern(スティーブン・ハルパーン)氏やJeffrey Thompson(ジェフリー・トンプソン)氏などとのコラボのアルバムもいくつかあります。
そして、第57回グラミー賞にもノミネートされました。
また、シルビアの音楽は、がん治療にも使われていました。
米国がん治療の名医だったミッチェル・ゲイナー医学博士(2015年没)とも親交があり、彼女のCDは患者さんのためにずっと用いられていたそうです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
シルビアの音楽も少し、ご紹介しておきます。
シルビアの歌声とともに、ご自身の声を開いていくヨガ・オブ・ボイス オンラインプログラム、ぜひご一緒しましょう。
第2回、第7回ワークショップ担当:森すみれ
ヨガ・オブ・ボイスティーチャー&プラクティショナー(2015年6月取得)
ティーチャーレベル‐聖なる音と声のトレーナー(2018年7月取得)
2008年にジンジャーヒルファーム(ハワイ島)でヨガ・オブ・ボイスに出会い、シルビアを師事する。
2012年の初来日から、毎年シルビアのワークショップをオーガナイズする。
サンフランシスコ、インドでのワークショップにも参加し、2015年に日本人ではじめてヨガ・オブ・ボイスサーティフィケートを取得。日本でのヨガ・オブ・ボイスのコミュニティーVoxmundi Japanを主宰し、ヨガ・オブ・ボイスの普及に力を注いでいる。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
通訳:北尾真理子
ヨガ・オブ・ボイス・プラクティショナー(2016年6月取得)
2010年6月に株式会社ダイバーシティオフィスKITAOを設立、代表取締役社長に就任。企業や団体組織を対象に人材の多様性(ダイバーシティ)や仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関するコンサルティングや研修を行っています。2013年にアーツ・セラピーの魅力を知り、2014年6月に一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボを設立、理事長に就任。
個人的には、ヨガ・オブ・ボイスの大ファンでもあり、社会に幅広く広めていきたいと思っていますが、現時点では、自らが講師となり、ワークショップを開催したりといった活動を実施することは特に予定していません。
それよりも、現状、そのような活動をされている方々に対して、可能な範囲で支援して差し上げることができれば幸いだと思っています。
Q.ヨガ・オブ・ボイスという言葉に惹かれていますが、ヨガ・オブ・ボイスのことを全然知らないのですが受講してもだいじょうぶでしょうか?
A.もちろん、初めてヨガ・オブ・ボイスに触れるという方も、ご参加いただけます。
最初は初めて聞く言葉、初めて聞く音階、初めて聞く歌に戸惑われるかもしれませんが、
今まで聞いたことのないものを、ただ素直に”聴く”プロセスが、ヨガ・オブ・ボイスの入門編であり、ヨガにつながってきます。
是非、ご自身の直観に従って、ヨガ・オブ・ボイスを学び始めてください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
Q.自宅でのオンライン受講では、ご近所や家族に迷惑になりそうで歌うことができそうにありません。
A.昨年のクラスでは、カラオケボックスで受講されていた方や、お車の中で歌ってらっしゃった方もおられたのですが、
実際に、大きな声が出せる場所を探す、というのも大変なことですね。
もちろん、大きな声で歌いたい、という方はそのような方法もあると思いますが、
実はヨガ・オブ・ボイスでは、それほど大きな声を出す必要はありません。
家で音楽のCDは普通にかけてらっしゃいますよね?
ご家族とも、普通の大きさの声(ひそひそ声でなく)でお話されていますよね?
それぐらいの声のボリュームで、十分なのです。日常会話レベルの大きさの声で、ワークをしていただけます。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
Q.今までに、他のボイスワークに参加したことがありますが、不快になったことがあり心配です。
A.どのようなワークに参加されたのかがわからないため、適切な回答になっているかどうかわかりませんが、
ご参加された声のワークで、今までやったことのない声の出し方をした、
あるいは、開放的な状態で声を出す体験をした、というようなことであれば、
おそらくご自身が、これまでずっとやってきたやり方を超えた体験をされたからだと思います。
あるいはずっと閉じて固まっていたところが開き始めた、という兆候であったりもします。
例えば、足が痺れている時は触っても何も感じないけれど、痺れた状態から、戻る途中がなんとも言えない不快な感じになりますよね。
そのようなことが、あなた自身の体に起こっていた可能性があります。
初めてヨガ・オブ・ボイスを受講される方も、
・気分が悪くなる
・頭が真っ白になりぼーっとする
あるいは、
・頭痛がする
・ひどく咳き込む
・涙や鼻水が出てくる
・四肢が痺れる
・無性に眠くなる
など様々な症状になる方がおられます。
もしかしたら、また同じような体験をされるかもしれません。
しかし、前述のように、それはあなた自身に変容が起こっている兆候と捉えていただき、
そんな場合は、ティーチャーやスタッフに遠慮なくお声をかけていただければと思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
Q.受講したいのですが、半分以上の日程に予定があり参加できなさそうです。
A.ご安心ください。受講日のすべてに出席ができない方も、録画を共有いたしますので、見逃すことなくご参加いただけます。
前回のオンラインコースでも、半分以上の日数がご都合が悪く、録画受講が多くなると分かっていたけれど、参加をお決めになり、
しっかりと学びを終えた方がいらっしゃいます。
仕事をしながらも、時間を作って、マイペースに取り組むことができて良かったとご感想をいただいています。
録画でご視聴いただいた回についても、ご視聴後にFacebookの参加者グループを利用して、ティーチャーへご質問を投げていただいて、
疑問を解消して進めていくことができます。
録画のご視聴は、余裕を持って、3月頃まで共有させていただく予定です。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
Q.オンラインでセミナーなどに参加したことがなく、操作面が不安です。
A.はじめてのオンライン参加は、不安になりますね。もちろん、フォローさせていただきますのでご安心ください。
オンラインでの受講に必要なものは、下記の2点のみです。
(1)「パソコン/携帯電話/タブレット等」とインターネットの接続
(2)アプリZoomのダウンロード(https://zoom.us/download)
*これまでにZoomを使用したことがない方のみ
また、当日もお困りのことがあれば、スタッフがチャットでフォローいたしますのでご安心ください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
Q.受講したいのですが、受講料金が高くて迷っています。
A.ご検討いただきありがとうございます。
受講料金のお支払いについては、一括払い以外にも
・2回分割払い(手数料なし)
・4回分割払い(手数料10%)
と、分割払いもご選択していただけますので、ご検討をよろしくお願いいたします。
実は、来年はシルビアも来日を検討しているようなので、オンラインクラスの開講に関しては未定です。
来日によるワークショップやリトリートは、渡航日、滞在費などが含まれてしまい、さらに高額になってしまいます。
リトリート参加に比べるとご参加していただきやすい金額ですので、
オンラインで提供できるこの機会にぜひ、ご参加をご検討ください。
オンライン・プログラムは、昨年からスタートしたプログラムですが、これまで毎年、来日でのワークショップで、ヨガ・オブ・ボイスを伝えてくれていました。その時の参加者の声やワークの様子もご参照ください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪
M.Tさん/ 40代 女性 【教育・研究職】
とっても実践的で、音楽・呼吸・生きることすべてに通底する哲学があって、示唆に富む時間でした。私が普段活動する中で、実感していたことも確認することができて、これから自分なりに、細々と続けていこうと思います。
A.Tさん/ 30代 女性
いつも自分を感じている場所よりも、外側の広い空間にいるような感覚になりました。
インドのような、アラビアのような、メロデーの歌を体の奥深いところから出した時、涙が出てきて、歌いながら、メディテーションしている感覚でした。シルビア先生に会えて本当によかったです。また来たいです。
T.Kさん40代男性【大学講師】
全身の細胞が未だに沸き立っているようです。
声そして歌うことが体全体にとって大変いいことがよく分かりました。
何らかの形で続けていきたいです。
S.Nさん 20代 女性【 図書館司書】
声を出すと、自分がたくさん思考でぐちゃぐちゃになっていたことがクリアになっていく感覚があって、とてもスッキリしました。
エネルギーが体の中にたくわえられていく感じでした。
とても楽しめました!!
A.Mさん/30代女性【会社員】
<悩み、願望>
気持ちよく声を出せるようになりたい。のどのつまりをとりたい。
解放して自分の内側とのつながり、制限をはずして広げていきたい。
歌を歌えるようになりたい。
↓
<終了後>
1回目
声を出しつづけることを普段しないので、体がびっくりしているようだった。
頭では分かっているのに、自分の無意識の中で声をだすことを止めてしまっていたように思った。
2回目
最初、声を出すのがつらかったけれど、
体をゆるめることと、ムリに声を出さなくていいと教えてもらうと、頭でいろいろ考えるのをやめれた。
その場でいること、まわりの音をきいていると、一緒に声を出したくなってきた。
抑えていた気持ちが、緩んだからか、泣きそうになった。
自分の課題をどのように解決したらいのかを教えてもらえる
濱田理恵さん(歌手、作曲家・作詞家)
魔法のような体験。シルビアは現代の魔女。シャーマンではないかと思いました。
自分の声があまり好きじゃ無いと思っている人、歌うことがあまり得意じゃ無いと思っている人に参加してほしいです。
今までに埋められなかった答えが、全てヨガ・オブ・ボイスにありました。
根来泉さん(歌手、ボイストレーナー)
どんなボイストレーニングにもなかった、世界中のいろんな歌のかけらを集めたメソッドで
皆が楽しみながら声を出せるようになると思います。
サポートミュージシャンの今井弦一郎さんのメッセージです。
通訳の青木麻奈さんからのメッセージです。
シルビアのメソッドは、音の真髄にフォーカスしたメソッドなので、
声を出すことや音楽に対して苦手意識があるという方から、プロの音楽家まで、どなたにでも活用できるシステムです。
ぜひ、このシステムをご自身のものにして、次の扉を開けていきましょう。
・募集終了致しました。